当店では福岡クリニックと提携し、シャワー室内においても含嗽薬やクリーンズ等の外科手術用消毒石鹸を使用しており、店内の衛生面の向上をはかっております。
在籍している女性全員に各種STDのグループ検診(採血法、腟内分泌物、採取法、咽頭分泌物採取法)行っており、最低一月に一回以上受診することを義務づけております。
検査項目 | 特徴 |
---|---|
トリコモナス(グラム染色法) カンジタ症(グラム染色法) |
・現在、最も広く使われている優れた染色方法です。検査を迅速に行える事で結果も早くご報告が可能です。この染色法により、細菌を濃い青紫色に染まるグラム陽性菌と、薄い赤色に染まるグラム陰性菌に染め分ける事が出来ます。細菌の分類を調べる上で重要な検査です。 |
HIV抗原・抗体(CLIA法)…(1) HIV確認試験(ウエスタンブロット法)…(2) |
(1).AIDSの原因ウイルスであるHIVの抗原と抗体を同時に測定。抗体産生までのウインドウ期においても早めの時期で検出が可能です。 (2).HIV-1 特異抗原に相当する10種のバンド(糖蛋白質・コア蛋白質等)を測定し確定判定致します。 ※上記HIV検査(2法)は、保健所等で採用されている検査法と同様です。 |
梅毒(TPHA法)…(1) 梅毒(ガラス板法)…(2) |
(1).梅毒病原体に対する特異抗体を検出し、初期感染や過去の感染既往等の指標に役立てています。 (2).カルジオリピン抗原で感作したコレステリン粒子と患者血清をガラス板上で混合し、凝集塊の有無を顕微鏡で確認します。この検査により初期感染や治療後の数値の変動を指標としています。 ※梅毒検査の判定は、1つの検査法だけではなく2つの検査法を用いる事で正確な判定を行っています。 |
クラミジア(TaqManPCR法) 淋菌(TaqManPCR法) ※膣・淋菌 |
・リアルタイムPCR法を応用し、精度の高いクラミジアトラコマチスDNA及び淋菌DNAの検出を行なうことができます。 |
※抗原=「細菌」や「ウイルス」など病原体を示す総称 ※抗体=体内の侵入した細菌・ウイルスを防御・除去する働き
入店間もない女の子にも上記のような検査を行っております。月に一回以上の検診を受けていない女性は検診を受け結果を提出するまで出勤させておりません。
待合室にも検査済証を掲示してありますのでご覧頂ければと思います。検診の際には健康診断もおこなっております。
当グループの衛生面に関しまして疑問、要望がございます場合お問合せまでよろしくお願いいたします。